検査部
検査部のご紹介です。
臨床検査科
業務内容
生化学検査
血中のタンパク質や酵素などの化学物質を測定し、腎機能、肝機能、脂質代謝など、健康、病態の評価を行います。
輸血検査
ABO/Rh血液型や不規則抗体の有無などの検査を行います。
手術時の出血などに対し、不足した血液成分を補充する際は、患者と血液製剤が適合するか確認する交差適合試験を実施します。
手術時の出血などに対し、不足した血液成分を補充する際は、患者と血液製剤が適合するか確認する交差適合試験を実施します。
細菌検査
体液や組織などの生体材料から細菌を寒天培地で培養し、細菌感染症に対する原因菌を特定します。適正な抗菌薬使用のために、薬剤感受性試験を実施します。
生理検査
- 心電図
心臓の電気的活動を測定し、その変化を波形として記録します。
病気の兆候がないか、胸痛の原因はなにか等を調べます。 - 肺機能
呼吸によって、肺活量とフローボリューム曲線を記録し、肺機能の評価を行います。
当センターでは主に、手術前に麻酔や術中の呼吸管理を安全に行えるか判定するために実施しています。 - 脳波
脳の電気的活動を波形として記録します。
脳の機能をリアルタイムにとらえ、てんかんや意識障害などの診断に用いられます。 - ABR(聴性脳幹反応)
脳幹各部の異常を推定することができ、聴覚障害や脳幹障害の判定などを行います。
意識や睡眠の影響が少ないため、小児の聴力検査としても用いられます。
精度管理
精度管理は、検査データの精度を保証するために行います。
【内部精度管理】
毎日コントロールを測定し、センター内での精密度を管理します。
【外部精度管理】
他の施設との比較を目的としています。
複数の施設が同一の試料を測定し、その結果から自施設の位置づけを把握します。
当センターでは以下の外部精度管理に参加しています。
【内部精度管理】
毎日コントロールを測定し、センター内での精密度を管理します。
【外部精度管理】
他の施設との比較を目的としています。
複数の施設が同一の試料を測定し、その結果から自施設の位置づけを把握します。
当センターでは以下の外部精度管理に参加しています。
- 日本臨床検査技師会精度管理(年1回)
- 千葉県臨床検査技師会精度管理(年1回)
- 千葉県臨床検査技師会検査値統一化事業(月1回)
- メーカーサーベイ(随時)
放射線科
1.X線一般撮影装置<撮影室1>
SHMADZU:UD150L-40E/F | |
OBAYASHI製リーダー撮影台(立位撮影装置) | 2機 |
OBAYASHI製ブッキー撮影台(臥位撮影装置) | 1機 |
一般撮影室1ではブッキー台(臥位の撮影台)が1台と、用途に合わせリーダー台(立位の撮影台)が2台設置されています。一方のリーダー台は車椅子用のスペーサーを備えており、車椅子に座ったままの撮影が可能です。(車椅子の形状、撮影部位等により撮影出来ない場合もあります。)
また、もう一方のリーダー台は通常高いところまで上らなければならない撮影も、リフトを装備しているのでわずかな段差を上がるだけで、あとはリフトにて上げ下げが可能です。手すりも安全なものが設置され患者さんの負担が軽減されます。管球(X線の出るところ)は2式設置しており、撮影部位や方法に合わせて速やかに検査をおこなうことが可能となっております。
また、もう一方のリーダー台は通常高いところまで上らなければならない撮影も、リフトを装備しているのでわずかな段差を上がるだけで、あとはリフトにて上げ下げが可能です。手すりも安全なものが設置され患者さんの負担が軽減されます。管球(X線の出るところ)は2式設置しており、撮影部位や方法に合わせて速やかに検査をおこなうことが可能となっております。
2.X線一般撮影装置<撮影室2>
SHMADZU:UD150L-40E/F | |
OBAYASHI製リーダー撮影台(立位撮影装置) | 1機 |
OBAYASHI製ブッキー撮影台(臥位撮影装置) | 1機 |
一般撮影室2では上記写真のような仕様になっております。こちらの撮影室も立位撮影台に車椅子用の
スペーサーを設置しておりますので、車椅子に座ったままでも撮影しやすい仕様となっております。
スペーサーを設置しておりますので、車椅子に座ったままでも撮影しやすい仕様となっております。
3.X線透視装置<撮影室3>
SHIMADZU:SONIALVISION G4 LX edition
整形外科の関節のストレス検査、リハビリテーション科や小児神経科の嚥下造影、泌尿器科の尿道造影検査や膀胱造影検査などの特殊検査をおこない、フィルムで撮影する静止画以外にも音声付き動画の記録も可能です。
この装置の特徴として、車椅子やストレッチャーなどからの移乗の際でも撮影装置寝台の最適な高さが確保出来るように撮影台の上下可動範囲が広く、また撮影エリアも非常に広く設計されており、撮影する位置に機械を合わせて検査をおこなうことが可能となっており、患者さんが無理な動作をしなくても検査をおこなえます。
この装置の特徴として、車椅子やストレッチャーなどからの移乗の際でも撮影装置寝台の最適な高さが確保出来るように撮影台の上下可動範囲が広く、また撮影エリアも非常に広く設計されており、撮影する位置に機械を合わせて検査をおこなうことが可能となっており、患者さんが無理な動作をしなくても検査をおこなえます。
4.CT装置<撮影室4>
Canon:Aquilion Serve
キャノン製マルチスライスCTを使用しております。
このCTは0.5秒間に最大80スライスの画像を一度に撮影することが可能です。
被ばく低減と検査時間の短縮に効果を発揮しています。また1スライス0.5mmの撮影も可能ですので、非常に細かな部分の撮影も鮮明に撮影することが出来ます。
頭部・胸部・腹部のCT検査や、整形外科の計測に使用する精度の高い撮影などをおこなっております。
装置の特徴として、CT装置のガントリボア径(穴の大きさ)が80cmと大きなサイズになっていますので、圧迫感は感じられずに検査を受けられる快適な環境を整えております。
このCTは0.5秒間に最大80スライスの画像を一度に撮影することが可能です。
被ばく低減と検査時間の短縮に効果を発揮しています。また1スライス0.5mmの撮影も可能ですので、非常に細かな部分の撮影も鮮明に撮影することが出来ます。
頭部・胸部・腹部のCT検査や、整形外科の計測に使用する精度の高い撮影などをおこなっております。
装置の特徴として、CT装置のガントリボア径(穴の大きさ)が80cmと大きなサイズになっていますので、圧迫感は感じられずに検査を受けられる快適な環境を整えております。
5.MRI装置<1階MRI室>
平成24年4月よりMRI装置が稼働いたしました。
ドイツSIEMENS社製3テスラMRI装置でSkyraと言います。
3テスラと言うのはMRI装置に使用していますマグネットの強さを表し、現在医療用で使用されているMRI装置の中では一番磁場の強力な装置になります。また、この装置にはf-MRIやtensorの検査にも対応しており、さらに3Dサーバーでの画像解析も可能となっております。
装置の主な特徴として、撮影台を外すことが可能となっており、本体から外した状態で高さの調整も行えるため、安全な移乗を行う事が出来ます。狭い所が苦手な方への配慮としましては、MRI装置のガントリボア径(穴の大きさ)が70cmと大きなサイズとなっていますので、従来の装置のような圧迫感は感じられずにより快適な環境で検査を受けられる環境を整えております。
ドイツSIEMENS社製3テスラMRI装置でSkyraと言います。
3テスラと言うのはMRI装置に使用していますマグネットの強さを表し、現在医療用で使用されているMRI装置の中では一番磁場の強力な装置になります。また、この装置にはf-MRIやtensorの検査にも対応しており、さらに3Dサーバーでの画像解析も可能となっております。
装置の主な特徴として、撮影台を外すことが可能となっており、本体から外した状態で高さの調整も行えるため、安全な移乗を行う事が出来ます。狭い所が苦手な方への配慮としましては、MRI装置のガントリボア径(穴の大きさ)が70cmと大きなサイズとなっていますので、従来の装置のような圧迫感は感じられずにより快適な環境で検査を受けられる環境を整えております。
6.骨密度測定装置
2017年3月より骨塩定量検査を開始しました。
当センター骨密度測定装置はGE社製全身スキャン装置PRODIGY Fugaを採用しています。
全身用骨密度測定装置では腰椎や股関節の骨密度はもちろん、全身の体組成の計測も可能となっています。
当センター骨密度測定装置はGE社製全身スキャン装置PRODIGY Fugaを採用しています。
全身用骨密度測定装置では腰椎や股関節の骨密度はもちろん、全身の体組成の計測も可能となっています。
7.デジタルX線装置2台
富士フィルムメディカル:Speedia CS, XL-2
一般撮影にて撮影した画像を読み取り装置からデジタルデータとする装置です。左の写真は上段にコンソールと、中段にイメージングプレートと呼ばれる、フィルムの代わりに使用する板が並んでいます。
読み込んだデータは従来通りにフィルム出力することも可能ですし、デジタルデータで保存しモニタ上で診断することも可能で、そのデータはサーバーに保存されています。
読み込んだデータは従来通りにフィルム出力することも可能ですし、デジタルデータで保存しモニタ上で診断することも可能で、そのデータはサーバーに保存されています。
FUJIFILME DR SYSTEM
平成27年から使用しています。
FUJIFILMのDR装置
DR CALNEO Smart
DR CALNEO C mini
になります。
撮影室はもちろんのこと、
一般病室や手術室でも使用しています。
画像確認が数秒で可能ですので、
撮影サイクルが早く行えます。
FUJIFILMのDR装置
DR CALNEO Smart
DR CALNEO C mini
になります。
撮影室はもちろんのこと、
一般病室や手術室でも使用しています。
画像確認が数秒で可能ですので、
撮影サイクルが早く行えます。
その他保有機器
- ネットワーク型3D画像ワークステーションVINCENT(FUJIFILM)
- 画像ワークステーションDr.View(AJS)
- X線フィルムデジタイザCP-X600M(日立)
- X線フィルムプリンターDRYPIX7000(FUJIFILM)
- X線フィルムプリンターHorizon Ci(CODONICS)
- 回診用ポータブル撮影装置MobileArtEvolution(SHIMAZU)
- 手術室用ポータブル撮影装置MOBILETT XP(SIEMENS)
- 外科用イメージ(GE)